で、また帰郷です。
今回は夜行バスを使って見ることに!
大阪⇒静岡 6500円也
web⇒夜行バス 静岡 大阪 夜行バス
JRバスと近鉄バス(富士急ランド行)があったが、往復割引の大きいJRが便利かな?
ちょっと怪しさ満点。
でもベンチが外なので寒い、、、
大阪駅よりなんばのO-CATバスターミナルの方が寝れるくらい快適らしい
3列シートとはいえ、大阪東京が今日日4000円とかであるので、割高な感じがする。
アジア以来の夜行バスだが、日本の道路は快適だなぁ
バスは定時着、、、、
が、大雨のせいで、JR運転見合わせだった。
大幅に遅れたダイヤなので、通常は別料金のいるホームライナーを普通列車かわりに、運転。
生まれて初めて、この区間快速電車に乗ったぞ。
たった10分だけど。
昼過ぎには友人フランス人がやってきた。
、、、、自転車で、、、、
誰の影響か知らんが、、、
カールもちゃんと検疫をとおって入国。れっきとしたフランス犬である。
聞けば、この検疫のおかげで自国の日本大使館での審査(検疫書類関係)で半年かかったそうな、、、
さすがお役所仕事。
でも、もっとルーズなフランス国家人のフランス人なら気にならないかな?
いつも、他県人がくると見れない富士山もフランス人なら雲ひとつないのか?
最近TVでよく紹介されてるおかげで、他県からのハイカーの多い峠だが、車でもいける。
ちゃんと小さいが駐車場もあるし。
大きな地図で見る
車でそのまま温泉へ。
富士山とくれば、次は温泉へ
箱根湯元は天山温泉へ
天山湯治郷⇒http://tenzan.jp/tenzan/
1200円也
平日ならお隣、一休も100円ではしご可能。
ここは、露天風呂のみの温泉なので、日本人にも人気な湯。
コーヒー500円
その他ゆっくりできる休憩所もあり一日遊べる。
大きな地図で見る
次の日
静岡では東海沖地震にそなえて、定期的に防災訓練がある。
たまたまこの時期に静岡に訪れたので、、、、
目立ってます。
でも、ありえる状況。
たまたま静岡を観光中の外人が震災にあるって可能性、、、、
ここから防災訓練本番。
この間初めて、東京で地震経験したって言ってたし、
めったに地震のないフランス人の彼らにとってはいい経験だったようだ。
午後は清水の観光地、羽衣の松へ。
さすがにこの時期の海水浴はねぇ、、、
フランス犬もコタツはお気に入りのようだ。
大きな地図で見る
夕食は地元友人も参戦して静岡おでんのおいしい静岡市内のお店に。
味の店 乃だや (のだや) |
Tel.: 054-251-3870
www.ac.auone-net.jp/~nodaya/
出し粉(青のりと煮干の粉)たっぷりかけて味噌風味が、静岡おでんの特徴らしい、、、
って、地元だからそれが普通だと思ってたんだけど。
あと、はんぺんは黒い(魚のスミレ)も有名
静岡風 味噌おでん
こんにゃく 60円
牛すじ 200円
黒はんべ 120円
その他練り製品 120円
玉子 150円
じゃがいも 150円
厚揚げ 210円
etc,,,
焼そば 550円
大きな地図で見る
たっぷり静岡を堪能した前半です。
、、、箱根は静岡違うか、、、?
つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿