いかにも江戸時代の漁港の庄屋の町並み。
途中、残念ながら台風で廃線になった高千穂鉄道沿いにいく。
景色もいいが、何より鉄道沿いで急勾配がない。
まだ駅も使えそうな感じ。
名前のとおり駅に温泉がある。
廃線になっても温泉は営業中。
かつては温泉にはいりながら。電車待ちができた駅
車両を改造して宿泊できるようになっている。
こんな感じらしい⇒高千穂の郷(TR列車の宿)
ちなみに日之影温泉は500円
View Larger Map
もちろん、車両宿は気になるけど、高いので泊まる訳にも行かず、野宿デス
発電所前バス停。
このバス停なにがすごいって、屋根はもちろん、トイレ付。
蛇口もあるので、水も困らないという優れもの。
しかも街からは少し離れているので、人目も気にならない!
次の日
景色がひらければ、もう高千穂の街。
景色のいい高千穂峡は、街のさらに先。
せっかくなので近くにある、天岩戸神社にも行って見た。
手前には天岩戸GHなるものもあった。
さくら茶?疲れた体に塩分がうれしい
穴は神社の裏なので見えない。でも、お賽銭を収めれば、神主さんが案内してくれる。
でも、穴自体は川向こうで、あの辺が穴、、、って感じのみ、、、
三途の川らってこんなんなのかな?ってところ。
最近の流行風にいえば、パワースポット?
って、どちらかというとマイナスイオン?
鈍感な自分にはよくわからず、、、
帰りも着た道を帰っていく。
途中、また日之影温泉で一服。
View Larger Map
街からは離れていて、周辺数件の家のためだけにあった様な駅。
線路は撤去されて、道路になっているが、駅舎はそのまま残っている。
さすがにブレーカーが落としてあったので、電気はないが、1泊だけなら問題なし。
野宿旅の基本、駅泊である。
初宮崎牛?
国産牛コマ切れだけど、こんなたくさんで400円以下なら安いかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿