2009年6月5日金曜日
douz→gjerbaビーチリゾートアイランドへ
douz→gabes 8.35D/1.5h
上記はガベス発のルアージュの料金一覧表
gabes→gjerba(houmt souk) 6.55D/2h
ルアージュ乗り場着。陶器の島でもあるらしい
ここからハビビブルギバ通りを北に向かうと右手に旧市街。
そのまま1kmほど進めば海岸通りにでる。
旧市街の北にユースがあり一人6Dらしい
その他旧市街にホテル数件
hotel des sables d`or
tell:75650423
一人で利用14.0D
ツインルーム25.0D
シャワー付、トイレ共同
なかなか小奇麗でシックな感じの宿
街の南、バスステーションから島内バスも発着しており
入り口の建物に路線図が張ってある
料金はバスの中で払う
ビーチ自体には入れてしまうが
ホテル内には宿泊客しか入れてくれなかった
安くて意外とうまかった0.5~1.0D
今までレストランで1.0D以上だしてきたブリック。
ここのはファーストフードスタイルで安くて美味い
しかもパン付。
作り方は生地にマッシュドポテト、生卵、香草類、調味料で
シンプルなのだが、
揚げると卵が半熟でトロっとしつつも外はカリッ!
塩とレモンつけるともっと最高
チキンセット3.5D
大体付け合せでパンと豆スープとオリーブ等がついてくる
この後ジェルバ島からスースに戻ったのだが、
ルアージュがカイロアン経由で 20D/6時間
だったが、長距離は人が集まりづらく3時間待った。
バスは朝6時にスース行き、8時、後は13時過ぎ、夜行が数本で長距離は使いづらい
ルアージュでガベスまで行って乗り換えか
(gjerba→gabes6.55D+gabes→sousse13.5Dで値段同じ)
ガベスから電車は本数少ないがチュニス行きとかは快適かも?
gabes→sousse→tunis
0050→0349→0554
0500→→→→→0953
1115→→→→→1650
1610→2007→2215
スースからはチュニスに戻り飛行機にてイタリア、ミラノ(マルペンサ空港)に帰る
往復プロモーションで150ユーロちょっと。
(内緒だけど片道破棄)
空港まではハビビブルギバ通りの時計台から空港まで
タクシー20分/3,5Dくらい
TMG駅から635番空港行き路線バスも出てる(40分/0.450D)
フェリー情報-------------
ヨーロッパ行きの船のチケットは港で直接買うこともできるが、
チュニスのハビビブルギバ通りのフランス門近くの旅行会社でも買える
イタリアシチリア島パレルモ行き Grimaldi-Ferries木曜夜発金曜朝着80D(40ユーロ)
Grandi Navi Velociのローマ行きも金曜夜初土曜朝着でパレルモを経由する。
その他ジェノバ、マルセイユ行きあり
ちなみパレルモからミラノへは座席夜行電車が毎日16:00発翌11:25着(二等81.7ユーロ)
2009年6月4日木曜日
sousse→metlaoui→douz砂漠を求めて内陸へ
ビーチリゾートから電車にて一気に内陸部へ
tozeur方面行き電車はチュニス発の昼間と夜行の二本のみ
(tunis→)sousse→metlaoui→tozeur
(0945-→)1138→→1720→→→1808
(2050-→)2240→→0424→→→0512
sousse→metlaoui間
一等19.3D
二等14.4D



ここmetlaouiメトラウイは田舎街の為
ホテルがhotel selja一軒しかなかった。
しかも一人25.0Dとしょぼいホテルのわりに強気値段。
それもそのはず、この街は田舎で何もないが、
有名観光電車の発着駅なのだ。
だからあのホテルも宿泊客なんかが来なくても
ツアー相手のランチしてればいいのだ。
これならtozeurトズールに泊まって朝来たほうが経済的か?
metlaouiのホテル hotel selja---------------
駅の前の道をT字まで200mほど行き、幹線にぶつかったら右手に見える。
さらにホテルの先の幹線沿いに乗り合いタクシーのルアージュやバススーションがある
朝は静かな田舎駅
朝9時前になると観光電車レザー=ルアージュ号が入線してくる
貴賓室
使用人室
この電車、各車両で仕様がことなり、木の椅子席から
個室、サロンタイプまで多数
料金は往復のみ20.0D一律。
なので席は早い者勝ち。
大体9時半くらいから団体ツアーが集まってきて
出発の10時には6月のこの時期でも満員で出発した。
ちなみに月曜休みらしい
当日でも駅でチケットは買える
せっかく駅近くに高いホテルに泊まったので
朝一に行って誰も乗っていない電車を隅から隅まで吟味して
個室に席をとった

過去に何かあったのか?
市内では白バイの警備付
市内をでると、山に向けて進む
途中景色のいいところでフォトストップ
12時元の駅に戻ってくる
静かな田舎駅も電車の発車時刻だけは賑やか
この田舎街metlaouiからtozeurへバスにて移動
約1時間/2.8D
ルアージュでも3.2Dだった
トズールtozeurの街
バスステーション(裏にルアージュ乗り場)を出て左に500mほど進むと
銀行が数件出てきてハビビブルギナ通りにぶつかってる。
右折してブルギナ通りに入るとみやげ物やが並んでいて、
ミナレット(塔)周辺に宿が数件あった。
通りの右手、ミナレットからすぐのレンガの門くぐったところにあった安宿
hotel essaada
一人6D
トイレシャワー共同
でもこの値段でもシャワーは多少暖かかった
部屋はそれなり
マトンクスクス4.0D
お肉屋さん
何が売ってるか一目瞭然
しかし食欲が逆にうせないものだろうか?
今旅初の乗り合いタクシー、通称ルアージュ
チュニジアでは値段が決まってるらしく、
その場を仕切ってるおっさんが案内してくれる。
しかも定員以上乗せない(当たり前といば当たり前だが)ので狭苦しいことはない
塩の湖を一直線の道を行く
tozeur→kebili 5.65D
kebili→douz 1.9D
直通がないらしく周辺の交通の要kebili 経由
バスは14:30ごろに5.0Dでdouz直通があるらしい
砂漠の町douzドゥーズ
ルアージュステーションをでて壁沿いに南に行くと
hotel la tenteが見える
(高い建物ないからステーションからも見えるけど)
その周辺に安宿数件
hotel la tente で左折した2ブロック先角の宿
hotel el marzougui
一人10D朝食つき
テラスが気持ちいい
1ブロック南のhotel 20 marsも評判いいらしい
ここのホテル発の砂漠キャンプ1泊移動らくだツアーが35Dらしい
テラスから遠くに砂漠が見える
テーマパーク的な砂漠の入り口
街から3.4km徒歩1時間はかからなかった

いかにも砂漠な世界が広がってる
が、砂砂漠はこの周辺だけで、ちょっと進むと草が生えた砂漠になるらしい
tozeur方面行き電車はチュニス発の昼間と夜行の二本のみ
(tunis→)sousse→metlaoui→tozeur
(0945-→)1138→→1720→→→1808
(2050-→)2240→→0424→→→0512
sousse→metlaoui間
一等19.3D
二等14.4D
ここmetlaouiメトラウイは田舎街の為
ホテルがhotel selja一軒しかなかった。
しかも一人25.0Dとしょぼいホテルのわりに強気値段。
それもそのはず、この街は田舎で何もないが、
有名観光電車の発着駅なのだ。
だからあのホテルも宿泊客なんかが来なくても
ツアー相手のランチしてればいいのだ。
これならtozeurトズールに泊まって朝来たほうが経済的か?
metlaouiのホテル hotel selja---------------
駅の前の道をT字まで200mほど行き、幹線にぶつかったら右手に見える。
さらにホテルの先の幹線沿いに乗り合いタクシーのルアージュやバススーションがある
個室、サロンタイプまで多数
料金は往復のみ20.0D一律。
なので席は早い者勝ち。
大体9時半くらいから団体ツアーが集まってきて
出発の10時には6月のこの時期でも満員で出発した。
ちなみに月曜休みらしい
当日でも駅でチケットは買える
せっかく駅近くに高いホテルに泊まったので
朝一に行って誰も乗っていない電車を隅から隅まで吟味して
個室に席をとった
過去に何かあったのか?
市内では白バイの警備付
静かな田舎駅も電車の発車時刻だけは賑やか
この田舎街metlaouiからtozeurへバスにて移動
約1時間/2.8D
ルアージュでも3.2Dだった
バスステーション(裏にルアージュ乗り場)を出て左に500mほど進むと
銀行が数件出てきてハビビブルギナ通りにぶつかってる。
右折してブルギナ通りに入るとみやげ物やが並んでいて、
ミナレット(塔)周辺に宿が数件あった。
hotel essaada
一人6D
トイレシャワー共同
でもこの値段でもシャワーは多少暖かかった
部屋はそれなり
何が売ってるか一目瞭然
しかし食欲が逆にうせないものだろうか?
チュニジアでは値段が決まってるらしく、
その場を仕切ってるおっさんが案内してくれる。
しかも定員以上乗せない(当たり前といば当たり前だが)ので狭苦しいことはない
tozeur→kebili 5.65D
kebili→douz 1.9D
直通がないらしく周辺の交通の要kebili 経由
バスは14:30ごろに5.0Dでdouz直通があるらしい
ルアージュステーションをでて壁沿いに南に行くと
hotel la tenteが見える
(高い建物ないからステーションからも見えるけど)
その周辺に安宿数件
hotel el marzougui
一人10D朝食つき
テラスが気持ちいい
1ブロック南のhotel 20 marsも評判いいらしい
ここのホテル発の砂漠キャンプ1泊移動らくだツアーが35Dらしい
街から3.4km徒歩1時間はかからなかった
が、砂砂漠はこの周辺だけで、ちょっと進むと草が生えた砂漠になるらしい
ブルーな海チュニジア上陸
入国はいたって簡単
片道入国で問題なく3ヶ月観光ビザがもらえる
両替所が二件あり市内と両替率かわらず
(市内にはATM多数)
外にでるとタクシーが待っており、
警備員だろうが誰に聞こうが駅の場所はおしえてくれずタクシー利用をうながす
港はla gouletteにありフェリーターミナルからすぐにtunisとla goulette方向の標識あり
徒歩20分くらい道沿いで街に出る(埠頭だから他に脇道なし)
そのまま真っ直ぐ行けば線路にあたり右手に
TGM(通称メトロ)という近郊電車駅がある
ここまでくれば誰でも普通に駅を教えてくれる
夕方はラッシュで込みこみなのに電車2両しかない
チュニス-----------------
tunis市内は2駅先の終点nord tunis駅に着く。0.300Dくらい
そのまま進行方向にavenue habib bourguiba(ハビビ、ブルギバ通り)を
5分ほど西に進むと時計台がありその北にツーリストインフォメーションがある。
地図くらいはくれる
そこからメディナ入り口のフランス門まではフランス大使館経由、徒歩15分ほど
国鉄鉄道駅(gare)に直接いくならTGM駅からトラム(これまた通称メトロ)に
乗って二駅の方が楽ちん
時計台の東方向(TMG駅方面)の銀行の横にネット屋があった
1時間1.5D
hotel zarizis(add:20 rue d'angleterre)
鉄道駅前のトラム駅より西に行ったところ
同じ建物に3件の宿がはいってたが奥の
一部屋10.0D(共同水シャワー1.0D、別トイレ共同)で激安
他の二件は不明
セントラルホテル(add:6 rue de suisse)
トラムの鉄道gare駅の広場からフランス大使館方面にトラム沿い1本目左路地
ハビビ、ブルギバ通りからだと、フランス大使館とトラムの交差点を鉄道駅方面へ2ブロック右路地
ツイン20D(ホットシャワー付きトイレ共同)
一人利用10D-15D
その向かいsuisse hotelもいいみたい
一等10.350D
二等7.5D
両方ともクーラーありで一等席は椅子が広く快適
約二時間でスースへ
詳しい時刻表は駅のインフォでくれる
ちなみに主な電車は
tunis→sousse→ gabes→tozeur
0600-→0752→→1203
0945-→1138→→→→→→1808
1205-→1358
1305-→→→→→1830
1540-→1743
2050-→2240→→→→→→0512
その他スース行き合計12本くらい
スース---------------------------------
スース駅は街の中心で便利
駅でて右(線路沿い)に5分ほどでメディナ入り口と観光局がある広場にでる
そこからhabibi bourguibaハビビブルギバ通りに入ると
徒歩5分でビーチの海岸
海岸沿いに高そうなホテルが並ぶ
hotel royal
add:rue de teboulba la corniche
tell:73220536
エアコン、テレビ、ネットwifi、トイレホットシャワー付で
ミドルシーズン料金ツイン30.0D
一人利用25.0D
は安いと思う
駅へは近道使えば5分だし、ビーチはテラスから見えて徒歩1分
habibi bourguibaから海岸方面に行くと道がroute de la cornicheになる
bard park公園の入り口、レストラン、カフェとあってわき道入った10mのところ。
ハビビブルギバ通り、海岸線沿いは高い
hotel clarige 一人25D ツイン40D
観光局前のブルギバ通りの入り口
その他安宿は駅と海岸の間の中の路地に数件
hotel du park ツイン25D
駅前の放射線状交差点左斜め100m
メディナ内にも数件
hotel paris 一人18D 二人25D
入り口から右(北へ)の東壁の裏
東壁の裏沿いのさらに北のホテルは一人15D、二人25D
vieux magon 12.0Dもするが口当たりがよくおいしい
青い海と白い砂浜のビーチが広がってる
登録:
投稿 (Atom)